秋田も梅雨のシーズンが到来しました。
この時期に気になるのがカビやダニ。
健康にも悪影響を与えるため、発生しやすい環境にせず発生させない予防をすることが大切です。
梅雨のこの時期に対策のワンポイントアドバイスを参考に予防しましょう。
カビは水回りや閉めきった場所が危険です。
- しっかり換気すること
カビは高温多湿を好みます。予防には換気が大切です。
朝起きたら、窓を開け、押し入れやクローゼットも開けて空気の入れ替えをし、キッチンや浴室を使う時には必ず換気扇を回しましょう!
浴室の換気扇の消費電力は2~20W位ですので1ヶ月24時間つけっぱなしにしたとしても数十円~数百円と意外と安いです。
換気扇を回さないデメリットを考えれば常に換気扇を回しておく方がいいかもしれませんね。
- 水分を残さない
水を使ったらすぐにふき取ることが大切です。
シンクや浴室の水滴、窓の結露などに注意し、シンクや浴室に汚れがついているとその上にカビが生えてくるのでお掃除も大切です。
- 清潔にする
カビの栄養源は有機化合物、食べ物のカスやチリ、誇り。
カビを防ぐにはこまめなお掃除が大切です。
お勧めは病院でも使用されているキッチンも安心の「消毒用エタノール」。
シュッとスプレーしたらペーパータオル等でさっとふき取りましょう!
ダニ 死骸やフンがアレルギーの原因に
多く生息するチリダニはアレルギー性疾患の元凶といわれ、死骸や抜け殻、糞までもが強く害を及ぼします。
アレルギー性ぜん息や鼻炎などの吸入アレルギーのほかにも結膜炎、皮膚炎の原因にもなります。
- 乾燥させる
カビ同様にダニは高温多湿で繁殖します。
まずは換気を徹底して温度を下げましょう。湿度が55%以下になるとダニは生息できません。
通気をすることが大切です。
- 隠れる場所をなくす
ダニは卵を産むために隠れられる場所にいます。
畳、じゅうたん、布団、ぬいぐるみ、家具の隙間、部屋の隅など、いたるところがダニホームになります。
布団はこまめに干すか乾燥機にかける、畳の上にカーペットを敷かない、山積みのものは片づけて、ダニの隠れ場所を減らしましょう。
- 清潔にする
人が集まる場所はエサとなる食べものカス、フケ、アカなどが豊富。しっかり掃除機をかけます。フケやアカを室内に落とさないよう身体も清潔を心がけましょう。
以上を参考に、梅雨入りする前の今の時期に対策しておきましょう!